
『渋滞時の休憩タイミング案内』機能をリリース
-
『渋滞時の休憩タイミング案内』機能をリリース
公式ドライブサポーターv.6.30.0より『渋滞時の休憩タイミング案内』機能をリリース致しました。
高速道路を走行中に渋滞が発生していた場合、サービスエリアやパーキングエリア(SA/PA)における休憩を促す機能です。
次に休憩できるタイミングがすぐに分かるので、「最寄りのSA/PAで休憩するのか」「通り過ぎて次のSA/PAで休憩するのか」の判断材料となります。
トイレに行きたくなったり、燃料切れの心配があるが渋滞で先に進めないなどのトラブルを未然に防ぐことが可能です。 -
次のSA/PAまでの所要時間をお知らせ!
走行中の高速道路で30分以上の渋滞が発生している場合、トイレまたはガソリンスタンドがあるSA/PAまでの所要時間をご案内します。
最寄りのSA/PAで休憩しない時に、次に休憩できるタイミングがいつになるのかが分かるので、ドライブプランを立てやすくなります。
渋滞の多くなる時期は本機能をご活用ください。 -
今後の渋滞傾向予測が確認可能!
すでに渋滞が発生している場合、現在時刻と比較して、30分後、60分後、90分後にそれぞれ渋滞が『解消傾向』にあるのか、もしくは『継続状況』にあるのかを画面に表示します。
渋滞が解消傾向にある場合、現在時刻と比較して「何分早く到着することができるのか」を数字でわかりやすくご案内します。
今後の渋滞状況がわかるので「SA/PAに立ち寄って休憩し、30分後に出発したほうが良い」など、ドライブプランを立てる際にご活用ください。
この機能をいいね!と思ったらシェアをお願いします